目的に合わせて科目を選択
夜間部のユニットの中から,自由に組み合わせて受講できます.1ユニットからのお申込が可能です.
社員研修やスキルアップを目的とした会社派遣のご利用も多く,
それぞれのニーズに応じて,必要な技能だけを集中的に学習できます.
学びのポイント
・必要に応じて科目を選択し受講することができます.
・2つ以上のユニットをお申込み,一括でお支払いの際は,受講料が割引になります.
こんな方におすすめします
・実務で校正の基礎知識が必要になった
・新人編集者の方が原稿編集を学びたい
・校正コースを修了したが,設計(レイアウト)についても知っておきたい
・編集コースを修了したが,校正の知識も深めたい.
・通信講座で学んだ後,さらに通学で訓練を重ねたい など
募集要項
受講期間 | 秋期生 2022年9月14日より順次開講 申込受付中 冬期生 2023年1月開講(予定) |
定 員 | 32名(定員になり次第締切) |
講義曜日 | 月曜〜金曜 *曜日は受講するユニットにより異なります |
講義時間 | 18:45〜20:45(各回2時間) |
受付期間 | 秋期生 開講前々日まで 冬期生 2022年10月受付開始(予定) |
学 費 | こちらをご覧ください |
受講資格・申込方法 | こちらをご覧ください |
提出書類 | A 入学申込書(または申込フォームの送信) B 顔写真(ヨコ3cm×タテ4cm,裏面に氏名を記入) |
*2ユニット以上を受講する場合
受講料を一括でお支払いの際は割引になります.
複数ユニットをまとめて申込み,週1回×2期や,週1回×3期のように分けて通学することも可能です.
感染症対策につきまして
・講義前に消毒,清掃を行います.消毒液を常備しています.
・教室の窓やドアを開けて換気しております.
・ご来校の際にはマスク着用や検温などにご協力ください.
・万が一開講が困難な状況となった場合には,事前にお知らせします.
カリキュラム(秋期日程)
本と雑誌の設計(月) | 9/26,10/3,10/17,10/24,10/31, 11/7,11/14,11/21,11/28,12/5,12/12,12/19 |
各ユニット 週1回×全12回 |
企画と編集(火) | 9/20,9/27,10/4,10/11,10/18,10/25, 11/1,11/8,11/15,11/22,11/29,12/6 |
|
校正基礎実習(木) | 9/22,9/29,10/6,10/13,10/20,10/27, 11/10,11/17,11/24,12/1,12/8,12/15 | |
タテ組校正実習(水) | 9/14,9/21,9/28,10/5,10/12,10/19,10/26, 11/2,11/9,11/16,11/30,12/7 |
|
ヨコ組校正実習(金) | 9/16,9/30,10/7,10/14,10/21,10/28, 11/4,11/11,11/18,11/25,12/2,12/9 |
*日程は変更になる場合もございます.ご了承ください.
*校正初心者の方は,タテ組校正実習とヨコ組校正実習を受講する場合は校正基礎実習の履修が条件となります.
振替受講制度
講義を欠席した場合は,次期のみ振替受講ができます.
休まれた回と同じ内容の講義日に来校していただくことになります.
次期の日程は開講期の2カ月前までに開示いたします.
▼前期:2022年度春期生の日程
本と雑誌の設計(月)
5/16, 5/23, 5/30, 6/6, 6/13, 6/20,6/27, 7/4, 7/11, 7/25, 8/1, 8/3(最終回のみ水曜)
企画と編集(水)
5/11, 5/18, 5/25, 6/1, 6/8, 6/15,6/22, 6/29, 7/6, 7/13, 7/20, 7/27
校正基礎実習(金)
5/13, 5/20, 5/27, 6/3, 6/10, 6/17,6/24, 7/1, 7/8, 7/15, 7/22, 7/29
タテ組校正実習(火)
5/10, 5/17, 5/24, 5/31, 6/7, 6/14,6/21, 6/28, 7/5, 7/12, 7/19, 7/26
ヨコ組校正実習(木)
5/12, 5/19, 5/26, 6/2, 6/9, 6/16,6/23, 6/30, 7/7, 7/14, 7/21, 7/28
就職相談室の登録について
編集コースもしくは校正コースに相当するユニットを修了すれば,登録可能です.
※「企画と編集」+「本と雑誌の設計」+「校正基礎実習」もしくは,
「企画と編集」+「校正基礎実習」+「タテ組校正実習」+「ヨコ組校正実習」の修了が条件です.