幅広い校正の訓練で確かな力を
校正記号の使い方を覚えるところから始まり,
一般書や雑誌,専門書まで,校正者としてしっかり点検する目を鍛えます.
最短約6カ月(週2回通学)で充分な校正の訓練を受けられます.
本校の中では全日制に次いで講義時間数が多く,実習訓練量も充実しています.
プロの校正者をめざす方や,校正技能検定の合格をめざす方に適したコースです.
校正コースに含まれるユニット(全4科目)
・企画と編集
・校正基礎実習
・タテ組校正実習
・ヨコ組校正実習
取得できる資格について
・コースを修了された方に校正技能検定〈初級〉を認定します.
・また,校正技能検定〈中級〉試験の受験資格が得られます.
募集要項
受講期間 | 春期生 2025年4月22日開講 申込受付中 春期生 2025年9月中旬開講(予定) |
定 員 | 32名(定員になり次第締切) |
講義曜日 | 火曜・木曜 *曜日は受講時期により異なります |
講義時間 | 18:45〜20:45(各回2時間) |
受付期間 | 春期生 開講前々日まで 冬期生 2025年5月受付開始(予定) |
学 費 | こちらをご覧ください |
受講資格・申込方法 | こちらをご覧ください |
カリキュラム(春期日程)
半年間で段階的にスキルアップできます
◆前期(春期)「校正基礎実習」+「企画と編集」
校正の作業手順を知り,校正者として仕事をする際に必要な編集知識を学びます.
◆後期(秋期)「タテ組校正実習」+「ヨコ組校正実習」
タテ組・ヨコ組それぞれの訓練を重ね,雑誌校正や欧文校正の要点もおさえます.
ユニット | 日 程(全12回) | 時間数 |
企画と編集(火) | 4/22,5/13,20,27, 6/3,10,17,24,7/1,7/8,15,22 |
各ユニット 週1回×全12回 |
校正基礎実習(木) | 4/24,5/8,15,22,29, 6/5,12,19,26,7/3,10,17 |
|
タテ組校正実習 | *後期(秋期)の日程は 春期の講義終了時期にお渡しいたします |
|
ヨコ組校正実習 |
*日程は変更になる場合もございます.ご了承ください.
*校正初心者の方は,タテ組校正実習とヨコ組校正実習を受講する場合,校正基礎実習の履修が条件となります.
*4つのユニットを週2回×2期にわたって受講するほかに,1ユニットずつ週1回×4期のように分けて通学することも可能です.
振替受講制度
講義を欠席した場合は,次期のみ振替受講ができます.
休まれた回と同じ内容の講義日に来校していただくことになります.
次期の日程は開講期の2カ月前までに開示いたします.
▼前期:2024年冬期生の日程
企画と編集(水)
1/15,22,29,2/5,12,19,26,3/5,12,19,28(金),31(月)
校正基礎実習(金)
1/17,24,31,2/7,14,21,28,3/7,14,21,26(水),4/2(水)
タテ組校正実習(火)
1/14,21,28,2/4,18,25,3/4,11,18,25,4/1,8
ヨコ組校正実習(木)
1/16,23,30,2/6,13,20,27,3/6,13,27,4/3,10
就職相談室の登録について
校正コース(企画と編集+校正基礎実習+タテ組校正実習+ヨコ組校正実習)を修了すれば,登録可能です.