編集技能のひととおりを体得
本や雑誌を編集するための知識と技能を,体系的に学ぶことができます.
新人編集者の研修や,転職準備に適したコースです.
本づくりの一連の流れを学習します
・企画をたて,原稿をチェックする.表記や著作権などに気を配る.
・ページのレイアウトをする.DTPのフローを理解する.
・印刷や製本の発注をし,原価計算をする.
・初校・再校…と進む作業の流れにそって校正をする.
学びのポイント
・原稿整理→ページ設計→校正といった,編集の基本動作を短期間で身につけます.
・週3回通学すれば,3カ月で修了.
募集要項
受講期間 | 冬期生 2024年1月16日開講 申込受付中 春期生 2024年4月中旬開講(予定) |
定 員 | 32名(定員になり次第締切) |
講義曜日 | 月曜・火曜・木曜 *曜日は受講時期により異なります |
講義時間 | 18:45〜20:45(各回2時間) |
受付期間 | 冬期生 開講前々日まで 春期生 2024年2月受付開始(予定) |
学 費 | こちらをご覧ください |
受講資格・申込方法 | こちらをご覧ください |
提出書類 | A 入学申込書(または申込フォームの送信) B 顔写真(ヨコ3cm×タテ4cm,裏面に氏名を記入) |
カリキュラム(冬期日程)
ユニット | 日 程(各ユニット12回) | 時間数 |
本と雑誌の設計(月) | 1/22,29,2/5,19,26, 3/4,11,18,25,4/1,8,15 |
各ユニット 週1回×全12回 |
企画と編集(火) | 1/16,23,30,2/6,13,20,27, 3/5,12,19,26,4/2 |
|
校正基礎実習(木) | 1/18,25,2/1,8,15,22,29, 3/7,14,21,28,4/4 |
*日程は変更になる場合もございます.ご了承ください.
*3つのユニットを同時期に受講(週3回通学)するほかに,
2期(週2回+週1回)や,3期(週1回)にわけて受講することもできます.
振替受講制度
講義を欠席した場合は,次期のみ振替受講ができます.
休まれた回と同じ内容の講義日に来校していただくことになります.
次期の日程は開講期の2カ月前までに開示いたします.
▼前期:2023年度秋期生の日程
本と雑誌の設計(月)※最終日のみ水曜
9/25,10/2,16,23,30,11/6,13,20,27,12/4,11,13
企画と編集(水)
9/20,27,10/4,11,18,25,11/1,8,15,22,29,12/6
校正基礎実習(金)
9/22,29,10/6,13,20,27,11/10,17,24,12/1,8,15
就職相談室の登録について
編集コース( 企画と編集+本と雑誌の設計+校正基礎実習)を修了すれば,登録可能です.
感染症対策につきまして
・講義前に消毒,清掃を行います.消毒液を常備しています.
・教室の窓やドアを開けて換気しております.
・万が一開講が困難な状況となった場合には,事前にお知らせします.