編集者・一般企業の方に適した校正コース
8カ月の校正コースを軽量化したコースです.
企業の広報担当者がパンフレット・カタログなどの校正をする場合や,
編集者が校正も覚えておきたいような時に適しています.
学生の方が就職活動に備えて受講することも多いコースです.
◆受付状況,配送日程は当サイトの「お知らせ」にて更新しております. 2025年3月生:2025年1月6日(月)14時受付開始 〈申込受付中〉 |
学びのポイント
・業務の中で校正も行う編集者や,広報・社内報担当者,
就職準備として校正の仕事をひととおり身につけたい学生などにふさわしいコース.
・校正技能検定〈初級〉認定講座です.
取得できる資格について
・コースを修了された方に校正技能検定〈初級〉を認定します.
修了時,校正技能検定〈中級〉試験の受験資格が得られます.
募集要項
開 講 | 毎月 |
受講期間 | 6カ月* (+延長期間3カ月) |
受付期間 | 受付状況,配送日程は当サイトの「お知らせ」にて更新しております |
学 費 | こちらをご覧ください |
受講規約 | こちらをご覧ください |
受講資格・申込方法 | こちらをご覧ください |
提出書類 | A 入学申込書(または申込フォームの送信) |
*受講期間は目安です
カリキュラム
各 月 | 内 容 |
第1月 | 校正記号の使い方/校正の順序と方法 |
第2月 | 原稿編集と製作の知識/指定の見方と原稿引合せ |
第3月 | 印刷文字の計り方とページの組体裁の点検 |
第4月 | 縦組の原稿引合せと赤字引合せ・素読み実習 |
第5月 | 漢字と仮名遣いの知識/デジタルデータ原稿の校正 |
第6月 | 横組の校正記号と組方ルール/原稿引合せ |
再受講・休学制度
事情があって学習をしばらく中断する場合には「休学制度」が利用できます.
最大で,各コースの受講期間と同じ期間の休学が可能です.
学習が終わらないまま時間がたち,手元のテキスト・教材を使って受講を再開したいときには,
「再受講制度」があります.
【お申込方法】
(1)申込フォームの送信後,通信教育部より確認のメールが届きます. |