〈上級〉合格で就職を有利に
毎週日曜開講(全4回)の試験対策講座です.
校正技能検定〈上級〉試験合格を目指すための,過去問題を使った実習と解説の講座です.
合格者が20人弱の〈上級〉試験の資格は,即戦力となる校正者の証ともいえます.
学びのポイント
・実際に出題された問題で試験のレベルを確認することができます.
・日曜日の午後,全4回(週1回通学)の講義で集中的に取り組めます.
・訓練を重ねることで,校正者に必要な知識を深く理解し,作業能力がさらに高まります.
第163回〈上級〉試験は2022年4月3日に実施いたします. 検定試験のページよりご確認ください. ※試験実施の際には受験者数の制限など,感染症対策を行います. ご理解ならびにご了承くださいますようお願い申し上げます.(2022年1月25日時点) |
募集要項
受講期間 | 3月生 2022年3月6日開講 受付終了 |
定 員 | 32名(定員になり次第締切) |
講義曜日 | 毎週日曜(全4回) |
講義時間 | 12:30〜17:30(休憩20分) |
受付期間 | 2022年1月18日〜開講前々日まで |
学 費 | こちらをご覧ください |
受講資格 | 校正技能検定〈上級〉受験希望の方 校正技能検定〈中級〉合格者,中級合格と同等の方 |
申込方法 | 申込フォームの送信,または入学申込書の提出 |
【感染症対策につきまして】
・講義前に消毒,清掃を行います.消毒液を常備しています.
・座席の間隔をあけています.
・教室の窓を開けて換気しております.
・ご来校の際にはマスク着用や検温などにご協力ください.
・万が一開講が困難な状況となった場合には,前日までにメールで連絡いたします.
講義日程・内容
日 程(全4回) | 講義内容(予定) | 時間数 |
3月6日,13日,20日,27日 | (1)横組原稿引合せ (2)再校・素読み (3)縦組原稿引合せ,学科 (4)横組,再校・素読み |
週1回,各4時間40分 |
*講義と実習,実習の解説(入朱例・解答例配布)を行います.
〈中級〉に比べて組方が複雑になるタテ組・ヨコ組の実技試験,
読み書き問題も難易度の高くなる学科試験に対しても,有効な試験準備になります.
講義内容,使用教材の大部分は2021年5月生と重複します.昨年受講された方はご留意ください.
就職相談室の登録について
校正検定訓練の単独受講では,就職相談室の登録資格は生じません.