| 企画と編集 | ◆本と出版の基礎知識 |
| 1 本の知識と編集の仕事 | |
| 2 出版の基礎知識 | |
| ◆企画編集の実務 | |
| 3 企画の立案・実現 | |
| ◆雑誌編集の基礎知識 | |
| 4 雑誌の基礎知識 | |
| 5 雑誌の企画と編集の実務 | |
| ◆原稿編集の実務―原稿の扱い方と内容の整理 | |
| 6 原稿内容の整理 | |
| ◆原稿編集の実務―表記の整理 | |
| 7 表記の整理 1 | |
| 8 表記の整理 2 | |
| 9 表記の整理 3 | |
| 10 表記の整理 4 | |
| 11 原稿の種類とデータの扱い方 | |
| ◆著作権と出版契約 | |
| 12著作権と出版契約 |
| 本と雑誌の設計 | ◆本のかたち・雑誌のかたち |
| 1 本と雑誌の設計 | |
| ◆本と雑誌の設計の実務 | |
| 2 印刷文字の知識 | |
| 3 本と雑誌の基本フォーマット | |
| 4 見出しの種類と設計 | |
| 5 行の組方ルール | |
| 6 写真・図版の原稿の作成 | |
| 7 ページの組方 | |
| 8 表の組方 | |
| ◆DTPによる設計 | |
| 9 DTPの概要とワークフロー | |
| ◆印刷・製本・用紙の知識 | |
| 10 印刷と製本の知識 | |
| 11 用紙の知識 | |
| 12 印刷・製本発注と定価計算 |
| 校正基礎実習 | ◆校正の基本 |
| 1 校正の順序と方法・校正記号の使い方 | |
| ◆原稿引合せ実習 | |
| 2 文字の照合 | |
| 3 文字の計り方 | |
| ■組方の確認 | |
| 4 行の組方 | |
| 5 ページの組方 | |
| 6 横組の組方ルール | |
| ◆約物・記号・ルビの校正 | |
| 7 ルビ(振り仮名)の校正 | |
| ◆赤字引合せと素読み校正 | |
| 8 赤字引合せの注意点 | |
| 9 表記の点検 1 | |
| 10 表記の点検 2 | |
| 11 素読み校正の注意点 1 | |
| 12 素読み校正の注意点 2 |
| タテ組校正実習 | ◆タテ組校正の実際 |
| 1 校正の基本事項の確認 | |
| 2 誤植の原因 | |
| 3 本の体裁とタテ組の組方ルール | |
| 4 原稿の種類による校正のポイント | |
| 5 ルビの組方と校正 | |
| 6 データ入稿とデジタル原稿の漢字の知識 | |
| 7 素読み校正のポイント1 | |
| 8 素読み校正のポイント2 | |
| 9 目次・注・図版の校正 | |
| 10 商業印刷物校正の実際 | |
| 11 雑誌校正の実際 | |
| 12 校正の作業順序とポイント(初校・再校・三校・校了) |
| ヨコ組校正実習 | ◆ヨコ組校正の実際 |
| 1 基本事項の確認 | |
| 2 和文文字と欧文文字 | |
| 3 本の体裁とヨコ組の組方ルール | |
| 4 和欧文混ぜ組 | |
| 5 約物と記号類の使い方 | |
| 6 数字表記と単位記号 | |
| 7 ヨコ組ルビの組方 | |
| 8 数式・化学式の校正 | |
| 9 英文校正の実際 | |
| ビジネス文書の校正 | |
| 10 PDFファイルを利用した校正 | |
| 11 索引の校正 | |
| 12 校正の作業順序とポイント |



