プロの校正者に学ぶ校正のコツ
カタログ,パンフレット・リーフレット,Webページなどのミスをなくすには,
担当者の一人ひとりが「校正のコツ」を心得ておくことが必要です.
企業印刷物をメインとする校正会社で現場を率いるプロの校正者が,
豊かな現場体験から「これだけは」というポイントをお伝えします.
*講義内で校正の実習もおこないます.
こんな媒体を製作する方におすすめです
広報誌・会報・社内報・プレスリリース
パンフレット・DM・会社案内
Webサイト・メールマガジン
研修・セミナー資料
約款・マニュアル
「他の校正セミナーとの違いは?」
■「ミスを防ぐ原稿チェックと校正のキホン」との違い
担当講師と使用教材は異なりますが,かなり近い内容です.
原稿作成・受領時のチェックポイントから基本的な校正業務の方法や進め方を,
企業印刷物に特化して講義します.
■「校正1日教室」との違い
「校正1日教室」は未経験の方にもわかりやすい内容で,出版物の校正を体験する要素が強い教室です.
概 要
講 師 | 横幕 玲王奈(よこまく れおな)[略歴] |
日 時 | 2017年7月23日(日)13:00~17:30(講義4時間・休憩30分) 終了しました(次回開催は未定です) |
場 所 | 日本エディタースクール |
講義回数 | 1日集中 |
定 員 | 30名(最低実施人数15名) |
受講料金 | 一般=15,500円(税込) |
常設講座の受講生・修了生割引=8,640円(税込) | |
持ち物 | 筆記用具,国語辞典(電子辞書可),電卓 |
カリキュラム
校正の基本
何度も読む・何人かでみる,ではダメ
プロの校正者はどうやって校正をしているのか
原稿を整える
原稿をつくる段階でのミスは致命的
原稿を完璧にすれば,結局早くて合理的
校正のチェックポイント
誤字脱字や表記の不統一をみつけ,整合性にも気を遣う
どうして間違ってしまうのか―ここが落とし穴
校正作業の手順
1回で何もかもみようとしない
修正の点検では何をどうみるか
素読み校正(校閲)
おかしな点にどうやって気づくか.どんなところが危ないか
ひとつ上のレベルでみる