試験問題に慣れ,実力もつく
関西にて開催の1日で学べる試験対策講座です.
校正技能検定〈中級〉試験の過去問題の実習を行い,講師が解説します.
試験問題の傾向をつかみ,制限時間に慣れることができます.
これまでの学習を整理し直すとともに,試験合格に向けた学習のポイントもわかります.
学びのポイント
・〈中級〉試験合格をめざす方に最適の講座です.
・事前課題と当日の講義で集中的に試験対策に取り組めます.
・校正講座で学んだことを復習したい方や,訓練を重ねて実力をつけたい方にも適しています.
・関西で開催の試験対策講座です.東京での受講が難しいという方も是非ご参加ください.
募集要項
◆6月16日(月)必着の事前課題がございますので,お早めにお申込みください.
◆校正技能検定の受験資格を持つ方が主な対象です.該当しない方はご相談ください.
講義日 | 2025年6月29日(日) 申込受付中 |
講義時間 | 9:45〜17:00(昼休憩45分,午後休憩20分) |
会場 | CIVI研修センター新大阪東(変更の可能性あり) 大阪市東淀川区東中島1-19-4 LUCID SQUARE SHIN-OSAKA 5階 E501 |
定 員 | 20名(予定)(定員になり次第締切) |
受付期間 | 2025年3月3日(月)~6月4日(水) ※入金期日6月5日(木) |
学 費 | 18,800円(本校受講生・修了生割引)/20,800円(一般) [詳細はこちらをご覧ください] |
受講資格 | 受講資格(A~Cのいずれか) A 本校 常設校正講座 修了生・受講生 B 校正実務経験者 C 他訓練機関修了者 |
最低催行人数 | 10名 |
申込方法 | 申込フォームの送信(このページの下部にあります) |
2025年夏 日程・カリキュラム
講義日 | 講義内容 | 講義時間 |
6月29日(日) | 縦組原稿引合せ(事前課題あり) 横組原稿引合せ データ原稿校正 学科(事前課題あり) |
9:45~17:00 |
*第173回〈中級〉試験は2025年7月21日(月・祝)の実施を予定しております. 中級試験は関西会場(大阪)でも実施いたします. 検定試験のページよりご確認ください. *事前課題がありますのでご注意ください. ・6月16日必着:実技Ⅰ「縦組・原稿引合せ」 所要時間90分 ・6月29日持参:学科 所要時間50分 *「2023年 夏(※1)」、「2023年 冬(※2)」に開催した「校正技能検定〈中級〉対策講座 関西」と同じ課題を用いて講座を開催しますので,以前に同講座(※1)・(※2)を受講された方はお気をつけください. *「2024年 夏(※3)」、「2024年 冬(※4)」に開催した「校正技能検定〈中級〉対策講座 関西」とは異なる課題を用いて講座を開催致しますので,過去に同講座(※3)・(※4)をご受講いただいた方もお申込みいただけます. |
学費
受講料 (テキスト代含む) |
受講料 (テキスト所有の場合) |
テキスト | |
修了生 受講生 |
20,910円 |
18,800円 |
2,110円 |
一般 |
22,910円 |
20,800円 |
*表示は税込です.
*編集用具の印刷文字スケールセット1,650円が必要です.
「アメリカンポイント」「DTPポイント」「級数」の3枚セットです.
受講生の声
「実際の試験と同じ時間,形式で問題を解くことができ,良い練習になりました.気を付けるポイントや学科試験に出やすい問題の傾向なども教えていただき,今後の学習に活かせそうです.」
「通信講座を受講後,少しブランクがありましたが,講座を受講して自分の苦手な部分を理解することができました.」
「通信講座だけでは分かりづらかった部分を対面で解説してもらい,理解できた部分がたくさんありました.」
「これまで何度か校正技能検定を受験して不合格となっていました.何がどうダメなのかが分からず困っていましたが,今回の講座で何が苦手なのか,どこに問題があったのかを理解することができました.」
就職相談室の登録について
本講座のみの単独受講では,就職相談室の登録資格は生じません.