|
書評・紹介記事
|
検索(
Books)
|
刊行図書目録
|
自費出版
|
ご注文方法
|
お問合せ
|
プライバシーポリシーPDF
|
こちらは日本エディタースクール出版部のページです
分野:
出版事情・出版史
図解 活版印刷技術マニュアル
女子美・相模原印刷工房の場合
(女子美術大学講義録 書物を構成するもの4)
森啓(解説)
遠藤孝悦(図版)
世利隆之(写真)
発行:女子美術大学
発売:日本エディタースクール出版部
ISBN978-4-88888-836-3
AB判・88頁・並製・カバー装
定価 本体1600円+税
概 要
女子美相模原の印刷工房では欧文活字の組版材料を教材にした授業を行っています.タイポグラフィに関心をもつ学生たちが,組版を実際に行い,そして小型印刷機で印刷してみるのです.今は失われた活版印刷技術のなかに,デジタルでは判らないタイポグラフィの原点を見出す貴重な実習となっています.本書は実習のための教科書という以上に,精緻な図解と,丁寧な写真によって,類書のない,活版印刷の貴重な記録となっています.
(2009.12)
目 次
第一部 タイポグラフィの基礎
金属活字を使用した印刷技術
第二部 活版印刷技術マニュアル
欧文活字の組版と印刷
第三部 活版印刷 Glossary
活版印刷備品一覧
第四部 女子美・相模原印刷工房設置の経緯
関連書籍
■オンライン書店で購入する
紀伊國屋書店ウェブストア
丸善&ジュンク堂
ネットストア
hontoネットストア
Amazon.co.jp
セブンネット
楽天ブックス
[女子美術大学講義録 書物を構成するもの1]
森啓・小塚昌彦・鳥海修・桑山弥三郎・中村征宏・小宮山博史・工藤強勝・永原康史著
『タイポグラフィ・タイプフェイスの現在 5人の書体設計家と3人のタイポグラファーの思い』
[女子美術大学講義録 書物を構成するもの2]
森啓・高宮利行・桑山弥三郎・板倉雅宣著
『書き文字から印刷文字へ 活字書体の源流をたどる』
[女子美術大学講義録 書物を構成するもの3]
森啓著
『デザイン原論』
[女子美術大学講義録 書物を構成するもの5]
森啓編著
『印刷文字の生成技術 書体設計・字游工房の場合』
くわしいご注文方法は
こちら
をご覧ください
定価合計1500円未満
定価合計1500円以上
代金引換の手数料/送料
530円
230円
※は入力必須項目
※フォームでご注文いただくと,お支払いは代金引換のみとなります
※ご注文後の流れは
こちら
をご参照ください(別ウィンドウが開きます)
■書名・冊数
※
図解 活版印刷技術マニュアル
(定価 本体1600円+税)商品No.836
1冊
2冊
3冊
4冊
5冊
6冊
7冊
8冊
9冊
10冊
■追加注文
書名・冊数
*
ほかにご注文がございましたら書名と冊数をご記入ください.
例)校正記号の使い方2冊
■氏名(漢字)
※
*
氏名の間を1字あけてください.
例)○○ △△△
■氏名(かな)
※
*
氏名の間を1字あけてください.
例)○○ △△△
■勤務先名称
*
会社からのご注文の場合はご記入ください.
■メールアドレス
※
*返信用
(携帯不可)
(半角)
*
こちらのアドレス宛に確認・返信のメールをお送りします.
お間違いのないようご注意ください.
■郵便番号
※
〒
(半角)
例)101-0061
■住所
※
都道府県からお願いします.
例)東京都千代田区三崎町2-4-6 古室ビル8階
■電話番号
※
(半角)
例)03-3263-5892
■メールニュース
送ってもよい
不要
■連絡事項
控えを送る(送信元へ写しを送信)
ご記入いただいたメールアドレス宛にご注文確定のメールをお送りします.
↑ このページのトップへ